ぽにょろん

思いついたこととメモ

技術書典5に参加してきた

技術書典5に行ってきた

2018/10/08(月)に開催された「技術書典5」に「でがらし会」の一員として参加してきました。
今回も例のごとく事前告知とかしないまま本番を迎えることになりました。 ちょっと遅いですが、参加レポです。

techbookfest.org

目次

お品書き

今回は新刊(でがらし BOOK vol.3)と既刊2冊の構成でした!!
諸事情で、新刊は電子版のみのため、DLカードを用意して参加しました。

私は、「DB管理ツールと作った話」という題で、FAManagementStudioというツールを作成するにあたって考えてたことや、ツールの紹介などを載せました。
ようやく書けた(Blog記事にもしていない)という思いもあるので、FAManagementStudioをVer3に向けて改修していきたいと思います。

反省

何はともあれ、新刊が1部しか頒布できなかったことですね('ω')
技術書典が終わってから色々な参加報告を読んでいたのですが、「全然売れなかった!」というところでも、「めっちゃ出てるやん。。」という気持ちが芽生えてきました(笑) *1

内容自体が手に取って下さった方の興味に添わなかったということもありますが、何より、当日のディスプレイの仕方や見せ方が悪かったり、呼び込みができてなかったなぁと思います。*2
沢山売りたいという気持ちは(個人的には)薄いのですが、もっと刺さる人にちゃんとリーチさせる努力をしないとだなぁと反省してます。

メンバー内でもちょいとゴタゴタしてて*3、全体的に準備不足で当日を迎えたのは良くなかったですね!*4

Re:Viewを使ってみて

今回メンバーの提案により、Re:Viewを使って執筆活動しました。
前回まではMarkdownで書いていたのですが、Re:View記法にも特に難なく移行できたと思います。

一方で、初めてだったので、組版を変えたいのだがどうすれば?とかは結構あって、文章のほうを工夫することで逃げた部分もあります(笑)
.styとかを含めて、全体的な仕組みが分かってきた頃には、今から全体を直すのはちょっとやめようという時期になってました。

ビルドについては、編集長役のメンバーのマシンでやることにしました。
ただ、手元で確認したいことも多いので、Dockerfile書いて、ワンポチScriptを用意しました。
vvakameさんが公開されているdockerイメージを使わせて貰いました。便利。

github.com

当日の感想

「でがらし会」は第2回の技術書典にも参加していたのですが、とにかく人の量と流れがすごかったです。
盛り上がってるなぁというのと、こんなに技術に興味ある人がいるのか!と驚きの気持ちが大きかったです。

ただ薄着で会場に行ってしまったので、会場が寒かったです。*5

最後に

競争率が高かったこと、参加サークルさんの本のレベルの高さを考えると、新刊1冊しか頒布できないサークルで正直すまんかった。という気持ちはありますが、参加できたのは単純に楽しかったし、よかったです。
内容がニッチすぎる感はあるのですが、手に取ってくださる方も沢山いたので、つい欲しくなる熱意をそこにつぎ込んでいかないとな!と思います。

ちなみに今回の本のおすすめは「あなたの成果は資産なのか費用なのか」です。
(↓この人が書いてます)

hutoncallsme.azurewebsites.net

電子版で作ってるのに、DL販売の予定は今のところないです。*6
冬コミか次の機会には、少し改定が入った上で製本する予定ですので、その際はどうぞよろしくお願いいたします!!

*1:事前想定が全然違うのでそりゃそうなんですが

*2:お隣さんは上手だった

*3:エモいやり取りがあったとメンバー間で評判に

*4:直前まで、事前見本誌提出期限を把握してなかったとかwww

*5:人が多すぎて、空調入れて換気しないとやばい。。ということだったようです

*6:そういうとこだぞ